




-
強メンタルの
ムードメーカー土木施工管理職
-
人見知りとは
無縁!総合職(経理課)
-
同期一の
努力家建築施工管理職
-
ダンディーな
聞き上手土木施工管理職

岐建に入社した
きっかけは?
-
Wさん
父が建築現場で働いていたこともあり、建設業に興味を持っていました。だからゼネコンで働きたい気持ちが強くて、父や親戚に相談したら「岐建はどう?いい会社だよ」と勧めてくれたんです。
-
Kさん
僕も親に勧められたのがきっかけですね。いろんな会社と比べてみたのですが、岐建が自分に合ってそうだし、働きやすそうな雰囲気が感じられて、入社を決めました!
-
Sさん
僕は岐阜県出身なので、地元で働いて地域に貢献したいと思っていたことが大きな理由ですね。岐建ならその思いが叶えられると思いました!
-
Yさん
私も自分の地元で働きたいという気持ちが強かったです。でも、岐建には県外出身の社員も多くいて、色々な地域出身の人たちと一緒に働くのも刺激になりますね。
どんな新人時代
でしたか?
-
Yさん
私の主な仕事は請求書のチェックだったので、素早く間違えずにチェックできるよう試行錯誤していました。間違いを見逃さないようにチェック項目を覚えるのが大変でしたが、できるようになってくると任せてもらえる仕事が増えてきて、嬉しかったです。
-
Sさん
僕はもう、ひたすら体力勝負でした(笑)。暑い現場も寒い現場もあるので、体調管理が大事だなって痛感しましたね。先輩から仕事を任せてもらったときは嬉しくて、その期待に応えるために頑張っていました!
-
Wさん
専門用語や工具の名前を覚えることが最初のハードルでした。図面にも専門的な内容が多くて最初は難しく感じましたが、わからないことは先輩に何度も質問して、教えてもらっていましたよ!
-
Kさん
正直忙しかったです(笑)。でも、その忙しさが僕にとってはモチベーションに繋がり、それによって成長できることが楽しかったです。上司に認めてもらえたり、褒めてもらえたりしたときはやりがいを感じ、もっと頑張ろうって気持ちが湧きました。
仕事の
やりがいは?
-
Wさん
建物が完成したときに、お客さんから「すごい!」と言ってもらえたときですね。自分が関わったものが形になって、喜んでいただけるのは何度経験しても嬉しいです。
-
Kさん
僕たちの仕事は地域の生活を支える基盤を作っているんですよね。自分の仕事が地図に残ることも誇りに感じます!
-
Sさん
わかる!地図に残る仕事って特別感あるよね!完成したものが目に見えるから、家族や友達にも「これ俺が関わったんだよ」って自慢しちゃいます(笑)。
-
Yさん
私は、岐建社員から感謝されたときにやりがいを感じます。経理の仕事は、現場で働く職員を裏方で支える仕事です。頼まれた業務以上のことまで先回りして動いておくと、「助かる!」と言ってもらえて、次も+αの仕事ができるように頑張ろうと思える原動力になっています。
先輩から教わって
大切にしていることを
教えてください!
-
Sさん
僕は先輩に「目の前のことだけじゃなく、その一歩先を考えて段取りして行動することが大事だよ」と教えてもらったことが、今でも心に残っています。不安なときはその言葉を思い出して、自分の段取りや行動を見直すきっかけにしています。
-
Yさん
一歩先を考えるのって、難しいけど、大切だよね!私は、1年目のときに、先輩から「自分の目以外を信じるな」と言われたのが今でも忘れられないですね。特に請求書みたいに絶対にミスが許されない書類をチェックするときは、この言葉を思い出して、自分の目でしっかり確認するようにしています。
-
Kさん
僕は現場で使う計算方法について、業務に役立つ応用法を教わりました。当時はどうやって役立つのかピンとこなかったのですが、今ではその知識をたくさん活用していて、先輩に感謝しています!
-
Wさん
仕事面でのアドバイスももちろん嬉しいけど、僕が元気がないときに先輩がよくご飯に誘って話を聞いてくれるのが、本当にありがたいです。悩みが軽くなったり、解決に向かったりすることも多くて、いつも助けられています。