GIKEN CAREER

キャリアストーリー

何一つわからなかった新人時代から現場所長へと歩んだ道

建築施工管理職/本店建築部

T.I.

新卒 2014年入社
ストーリーを見る

挑戦を重ねながら不安を乗り越え、頼れる先輩へと歩んだ道

土木施工管理職/本店土木部

K.T.

新卒 2011年入社
ストーリーを見る

Career story

何一つわからなかった新人時代から現場所長へと歩んだ道

建築施工管理職/本店建築部

T.I.

新卒 2014年入社

入社当時の自分

  • 専門用語がわからず先輩や職人さんに一つひとつ教えてもらう日々
  • 現場監督という立場における責任の重大さを学ぶ
  • 大変な時は、同期の存在に支えられながら、お互いに励まし合っていた

CAREER HISTORY

キャリアヒストリー

モチベーションマップ
  • 01

    失敗エピソード

    2度目の現場所長で上司から指導を受け、
    仕事に対する姿勢を見直す。

    所長経験が2度目という安心感から、現場の管理を安易に考えており、担当上司から、現場管理・品質管理・原価管理のすべてが不十分であるとご指摘を受けました。
    自身の仕事への向き合い方について深く反省し、仕事に対する姿勢を見直すきっかけとなりました。

  • 02

    復活エピソード

    次席としての現場配属。
    所長の仕事を学び直す。

    2度目の所長業務を終えた際、上司から「先輩所長の仕事をよく見て、自分に足りないところを吸収しなさい」との助言を受け、次の現場では、現場所長の一つ下のポジションである次席として現場に配属されました。現場で先輩所長が、細かく計画を立て打ち合わせを重ねながら現場を進めている姿に驚き、自分も現場所長としてこの水準まで取り組まなければならないと改めて認識しました。

  • 03

    成功エピソード

    次席経験を経て、
    3度目の現場所長を務める。

    「三度目の正直」という思いで、これまでのやり方を見直し、再び所長としての自覚を持って取り組みました。分からないことがあれば、担当上司や前現場の所長に相談し、何度も助けていただきました。その結果、無事に竣工を迎えることができました。

PROGRESS

現在の姿

日々チームの
コミュニケーションを
大切にする、現場の責任者

現場の責任者として施工管理を担当。現場の業務は一人では担えないため、後輩の成長に繋がる教育や指導を重視し、チーム全体のレベルアップにも努めています。
今後も現場所長の経験を増やし、更に大きな規模の現場を任せてもらえるように邁進中!

ある日のスケジュール

  • 7:45

    出勤・作業内容の確認

  • 8:00

    現場朝礼、現場巡視

  • 9:00

    メールチェック・打ち合わせ・
    図面チェック等

  • 11:00

    現場巡視

  • 11:30

    昼礼明日以降の予定・搬入搬出等確認

  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    メールチェック・打ち合わせ・
    図面チェック等

  • 15:00

    現場巡視

  • 16:00

    夕礼・事務作業明日以降の予定・搬入搬出等確認

  • 19:00

    退勤

MESSAGE

入社1年目の自分へメッセージ

慣れるまで苦しい時もあったけど、
日々充実しています!

慣れるまで苦しい時もあったけど、今では現場所長も任せてもらえるようになり、素晴らしい同期や憧れの先輩方に恵まれて日々充実しています!
完成した現場を自分の子供たちがすごいね!と喜んでくれる嬉しい未来が待ってるから、諦めずに頑張っていこう!

Career story

挑戦を重ねながら不安を乗り越え、頼れる先輩へと歩んだ道

土木施工管理職/本店土木部

K.T.

新卒 2011年入社

入社当時の自分

  • 忙しい現場を数多く経験
  • 何も分からない中、先輩からたくさんのことを教わった
  • 自分の指示で現場が出来上がる責任を感じる

CAREER HISTORY

キャリアヒストリー

モチベーションマップ
  • 01

    失敗エピソード

    準備の甘さが原因の失敗から、
    事前準備の重要性を学ぶ

    コンクリートの打設工事に携わっていたとき、打設に必要なコンクリートの数量を十分に見込めていなかったことが原因で、必要分よりも多くの量を手配してしまったことがありました。このミスにより、当日の作業進行にも支障が出る事態に。事前準備や数量確認の重要性を強く意識するようになり、それ以来は現場での数量計算や確認手順を丁寧に行い、二度と同じミスを繰り返さないよう徹底しています。

  • 02

    復活エピソード

    忍耐力と責任感を身に付ける

    直轄工事(国が実施する公共事業)を初めて担当した際、経験の少なさから竣工書類の準備がスムーズに進められず、所長の下で指導を受けながら書類を作成する日々が続きました。夜遅くまで仕事をした日もありましたが、周囲のサポートを得ながら最終的には自らの力で完成させることができ、忍耐力と責任感を持って困難を対処する力を育む貴重な機会となりました。

  • 03

    成功エピソード

    初めての現場所長経験で目標を達成

    入社10年目で初めて現場所長となり、作業全体の進行管理や各所との調整を担当しました。過去の業務経験をフル活用しても不安なときは、上長や先輩現場所長の皆さんからアドバイスをもらいプロジェクトを進行しました。その結果、工期内に工事を無事に完了させ、目標を達成することができました。

PROGRESS

現在の姿

デジタルの力で
プロジェクト効率化を
サポート

本店土木部に所属し、CIM(建設情報のモデル化)やICT(情報通信技術)関連の業務、照査や計画などの現場支援を行っています。現場での直接的な施工管理業務から離れ、主にデジタル技術を活用した業務支援やデータ管理を中心とした役割を担っており、プロジェクトの計画段階からのサポートや確認作業を行っています。

ある日のスケジュール

  • 8:00

    出勤

  • 8:10

    現場状況や図面のチェック

  • 10:00

    データ作成

  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    メールチェック・打ち合わせ・
    図面チェック等

  • 17:00

    翌日への引継ぎ・
    翌日以降のスケジュール確認

  • 18:00

    退勤

MESSAGE

入社1年目の自分へメッセージ

不安を乗り越えて一歩ずつ成長!

何もかもが初めてで不安が多いかもしれない。でも大丈夫!周りの先輩や仲間がサポートしてくれる!わからないことは周りの先輩を頼って少しずつ経験を積めば、その小さな一歩がやがて大きな成長につながる。自分を信じて、まずは目の前のことにしっかり取り組んでいきましょう。